世界一周ナニソレシピ
書籍紹介
秋葉原にある旅人が経営する飲食店Journey×Journeyのレシピ本エッセイ仕立て!
店主山本ジャーニーより
2012年に一年間、世界の料理や食文化をテーマに世界一周し、帰国してから3年後、旅食ダイニング「ジャーニー×ジャーニー」を秋葉原にオープンしました。世界一周中に食べた1165皿を自分なりに再現、アレンジした「旅食」を世界中の料理とともにお楽しみいただく、というのがお店のコンセプトです。
オープン当初より、お店と同じ名前のレシピ本を作ってみたいと考えていました。レシピ本のテーマは実店舗と同様、「旅食」であり、自分が旅中に食べたメニューを取り上げています。本書の中で掲載している写真も、実際に旅行中に撮ったものです。綺麗に撮れたものも中にはありますが、暗い灯りの下で、多少の身の危険を感じながら隠れるようにしてチープなコンデジを使って撮影した場面もあり、見づらい写真も多くなっています。レシピの他に旅の体験記やエッセイなども散りばめておりますので、それらと合わせて旅中の臨場感や生々しい色々を感覚をお楽しみいただければ幸いです。
「ナニソレ」、これが本書のキーワードです。「何それ?」と思われるかもしれませんが、まさに一般的には「何それ?」と感じるような海外料理が中心に本書は構成されています。ですが入手困難な特殊調味料を用意する必要もありません。実はこういった料理も「スーパーで見かけたことあるアレ」とか「買ったはいいけど結局冷蔵庫の中で眠っているソレ」で作れてしまったりするんです。本書とともに非日常な「ナニソレ」を旅してまいりましょう!本書では12の食材をベースに28のレシピを紹介しつつ、脱線しまくりの特集ページも充実で、読めばまさに旅!な本に仕上がっています。
≪本書の特徴≫
①本書で紹介するメニューやレシピは筆者が世界一周中に実際に食べたものです
②ゆえに掲載写真は映えないですが、映えの代わりに旅の臨場感をお楽しみいただけます
③より臨場感を出すためにレシピ本×旅エッセイのスタイルを目指しております
④同時にある程度の実用性を出すために一般家庭の冷蔵庫の中で眠ってしまっている「化石化食材」や、スーパーで見たことはあるけど買ったことない「既読無視食材」に想いを馳せました。
⑤読み進めていただく中で「何それ?」と感じるレシピがあれば筆者冥利につきます
内容
<掲載食材とレシピと登場する国と地域!>
フライドポテト
-フライドポテトハンバーガー(ボリビア-ウユニ)、フライドポテトオムレツ(ルワンダ-タンザニア国境)、ロモ・サルタード(ペルー)
パクチー
-ソパ・デ・ぺスカード(メキシコ-グアナフアト)、カルネ・アサードwithパクチーソース(コロンビア-メデジン)、パクチーポテサラ(ケニア-マサイマラ国立公園)
オリーブ
-ツナとオリーブのサンドイッチ(スペイン-アンダルシア地方)、オリーブご飯(モロッコ)、アヒ・デ・ガジーナ(ペルー-マチュピチュ)
ココナッツミルク
-魚のココナッツシチュー(タンザニア-ザンジバル島)、ココナッツトムヤムクン(タイ-バンコク)
ピクルス
-ハーリングについていたキュウリのピクルス(オランダ)、スペアリブに添えられた青唐辛子のピクルス(チェコ-プラハ)、鯉のフライに添えられたじゃがいものピクルス(ハンガリー)
タコ
-タコとじゃがいものソテー(ポルトガル-ポルト)、タコのココナッツミルクシチュー(タンザニア-ザンジバル島)
サルサソース
-魚肉ソーセージのサルサソース和え(メキシコ-ケレタロ)、ソパ・デ・トルティーヤ(メキシコ-グアダラハラ)、トルタ・アフォガーダ(メキシコ-グアダラハラ)
ムール貝
-ムール貝のマリネ(スペイン)、「海の庭」とムール貝のポテサラ(チリ-サンチャゴ)、
スイートチリソース
-タイ風オムレツとスイートチリソース(タイ)
チリソース
-バインミー(ベトナム)
酢キャベツ
-厚切りローストポークに酢キャベツ(チェコ)、ププサに酢キャベツ(エルサルバドル-サンサルバドル)
豆
-ガジョピント(エルサルバドル-サンサルバドル)、コシャリ(エジプト)、アフリカにて付け合わせとして登場する豆(マラウイ、タンザニア)
<特集>
「サバ飯」(サバンナで人々は何を食べるのか)
野生の王国「マサイマラ国立公園」
世界中の好路と悪路
意外なマルチタレント「モロッコ」
マチュ飯(人々はマチュピチュでなにを食べるのか)
空中都市「マチュピチュ」
パエリアとは何か
山本ジャーニー的No.1「スペイン料理」
アフリカ大陸における辛み調味料の世界
バハ・カリフォルニア半島
癒しの島「ザンジバル」前編
世界の玄関、そして、旅人の聖地「カオサンロード」
嵐を巻き起こしたニシン
「おとぎ話のような」とはどんなふうなのか。
世界の「漬物」とそのボーダーレス化について
夏を追いかける世界一周
癒しの島「ザンジバル」後編
海鮮大国「日本」vs海鮮大国「チリ」
料理と旧宗主国の関係
日本人と「酸っぱい」
どこが一番、治安が悪かったか。というか、どこが一番早歩きだったか。
ラマダン飯
最後にエチオピアとボリビアについて触れておきたい
結局、何が美味しかったのか